昨日は、短時間で正常血糖値から低血糖まで低下し慌てました。血糖コントロールの失敗です。
昼食後、食料品の買い出しでスーパーマーケットに行きました。家を出るとき、いつものように血糖値を測りました。昨日は「140」でした。「これなら安心」と、車で出かけました。1時間後帰宅、、何んとなく息苦しさとふらつきを感じましたので、測ってみると「57」となっていました。急いでブドウ糖10g摂取、20分後にはようやく「70」、40分経って「107」まで戻り息苦しさがなくなりました。
リブレを装着しているので、頻繁にチェックできるのに今回は忘れてしまったのです。「膵性糖尿病」の血糖コントロールは難しいです。後でリブレのデータを見ると、次のようになっていました。
12:25 | 140 | 家を出る(車を運転) |
12:55 | 113 | 買い物中 |
13:10 | 94 | |
13:25 | 77 | 車で帰宅 |
13:55 | 57 | ブドウ糖10g摂取 |
14:10 | 70 | 安静にして上昇を待つ |
14:25 | 105 | 正常に戻る |
リブレのデータを見ますと、30分で「30」低下、低下傾向になると自力では回復できず、その後30分で「30」低下、あっという間に低血糖になってしまうようです。「ブドウ糖を摂取してからの回復にも時間がかかります。昨日は、30分かかりました。「膵性糖尿病」では、インスリンの分泌量だけでなく、血糖値を上げるグルカゴンの分泌量も減っているからだとそうです。こまめに血糖値を測定し、「ブドウ糖」の補充を絶やさないことが大事だと痛感した一日でした。