この1週間は、血糖コントールがうまくいっています。いろいろやってみたことがよかったようなので、書いてみます。
その前は、昼食後、夕食後に低血糖を起こしブドウ糖でカバーすることが続きました。そして、早朝3時から起床までも低血糖になっていました。早朝3時から5時までの血糖値は50~80しかありません。低血糖は70以下なのでかなりの問題です。
試してみたことは、昼食・夕食時のインスリンを1単位減らし、摂取する糖質量を増やすことにしました。増やす糖質の量を決めるのにはかなり苦労しました。速効型インスリンは効果が出るのに3時間かかるといわれているので、食事をしてから3時間の血糖値のデータから「インスリン/カーボ比」を求め、糖質量を決めました。苦労の甲斐あって安定するようになりました。
問題は、早朝低血糖です。寝る前に補食をとることにしましたが、これも時間、食材、量を決めるのに一苦労です。結果的には、23時にスティック状になったパン1本(糖質は13グラム)にしましたところ、昨日は、70~100の間でした。
リブレでは、1週間の傾向をグラフ化してくれています。「OK」マークが並びうれしくなりましたので掲載します。バンザァーイ!
図をクリックすると大きくなります。よろしければご覧ください。早朝の赤い点は低血糖の警告です。少し残っているので、減らさないとね!