この2週間は、低血糖が続いています。体調も良く、気温も高くなってきたので、インスリン投与量と食事の内容(特に糖質量)を考える時期かと思われます。
リブレでは、一日の血糖値の変動を見ることができます。以下のグラフは、直近2週間の平均値です。
一日を通して、低血糖が頻繁に起きているのが分かります。インスリン量を減らし、食事の糖質量を増やすと低血糖はなくなりますが、反対に高血糖になってしまうので難しいところです。
- 一番の問題は、「昼食と夕食」のようです。これは何としなくてはなりません。とりあえず糖質量を増やしてみることにします。
- リブレのデータでは早朝(3時から6時)の血糖値が低くなっています。そのため、ヘモグロビンA1cが「5.6%」になってしまっていますが、気にしないことにしています。念の為起床直後に指先で自己測定していますが、今朝はリブレでは「58」なのに、自己測定では「81」でした。低血糖は「70」以下なので問題なし。リブレが間違っているのかな?対策として、夜23時ごろに軽食をとっていますが、効果は疑問です。